パーツの紹介
今回は、私のハンドルネームの元になった CopterX 200 です。
以前からからエアステさんのページでCopterX 200のキットを見て、これはイイナと思ながらも
財布との相談であきらめていました。
ちゃれさんのブログで紹介されているのを発見し eHIROBOへ即オーダー。
当初はメカは全てKing2の物を流用と考えていましたが、予定を変更して、モーター、アンプ、
カーボン風プレード、予備のねじ類を併せて購入。非常に速く、決済から5日後に届きました。
しかし、CP2のメカやファイバーフレームを利用して小さめの機体を製作中でしたので、Copter
の方は楽しみに取っていましたが、やっと製作にかかります。
まずは、パーツの紹介から...
写真 1. 標準セットはこれだけで、非常に小さな箱2個に入っています。
写真 2. オプション購入品、カーボン風プレードは発砲スチロール製です。
写真 3. アルミ製メインフレーム、本当に小さい、これなら剛性も充分。
写真 4. アルミ製ヘッド廻り、こんなに細くて大丈夫?
写真 5. 中央のモーターはE004の物です。右の純正の小さいのが良く分かりますね。